家族の健康

冬の風邪にはこれ!回復を助ける簡単あったかポタージュスープ【レシピ付き】

咳、熱、のどの痛みが辛い・・・

寒い冬の風邪、なんとか早く治したい。風邪を治すためには、暖かくして休息し、体を回復させることが大切です。そして、あわせて気をつけたいのが食事。風邪気味かな、と思った時の食事の考え方と、体に優しい、風邪をひいた時に回復を助けるポタージュスープをご紹介します。

 

 

風邪を治すためには、まずは胃腸を休ませる

「風邪をひく」というのは免疫力が下がり、ウイルスに打ち勝つことができない状態です。

体を回復させることにエネルギーを集中させることが、風邪をこじらせず、早く治すために大切なことです。

 

免疫機能の約70%が、腸内に密集しているといわれています。腸は口とつながっているため食べ物だけでなく、病原菌やウイルスが入りこんでくる危険性が高く、これらに打ち勝つ機能が集結しているのです。

 

つまり、免疫力が下がっている=胃腸が弱っている時。胃腸を休めて体を回復させることを第一に考えたいですね。

 

 

風邪の回復のために気をつけたい食事のポイント2つ

胃腸を休めて風邪を回復させるための食事とは何でしょうか? 気をつけたいポイントは次の2つです。

 

1、食事の量を減らす

食事で一番大切なことは、食べ過ぎないことです。食べ物を消化、吸収するにはエネルギーを使います。
体を回復させるために、エネルギーを集中させたいので、普段の食べる量の半分位と、まずは量を減らすことをおすすめします。

 

2、胃腸の働きを助ける食事

とろとろとしたおかゆや、ポタージュスープなど、はじめから吸収されやすい形状になった食事をとることで、負担をかけずに、胃腸の働きを助けてくれます。

また、食べ物が胃の中に停滞する時間は、種類により異なります。日々の食事として食べる物を例にとってみると、炭水化物→タンパク質→脂質の順に長くなります。これは消化するための時間の長さによるものです。

●炭水化物(ご飯・パン・麺)・・・2~3 時間
●タンパク質(魚・肉・卵・豆腐)・・・4~5 時間
●脂質(油分)・・・7~8 時間

脂質(油分)を含まない食事が負担をかけず、風邪の回復に大切です。

 

 

風邪の回復を助ける、重ね煮で作るかぶのポタージュレシピ

胃腸の働きを助ける、脂質(油分)を含まない、野菜を使った重ね煮ポタージュレシピをご紹介します。
秋~冬に旬を迎える、かぶを使ったレシピです。

 

<材料と作り方>
※重ね方:きのこが一番下、玉ねぎが一番上です。

---------------〇-------------------
玉ねぎ   200g・・・うす切り
じゃがいも 60g   ・・・いちょう切り
かぶ    150g ・・・いちょう切り
きのこ   50g   ・・・ほぐす
------------------------------------

水                   3カップ
塩                   小さじ1
こしょう        お好みで

1、鍋に、きのこを一番下、順に上の図のように材料を重ね、2カップの水を加えたら、フタをして中火にかける。

2、湯気が出たら弱火にし、野菜がやわらかくになるまで煮る。

3、小さじ1/2の塩を加えてミキサー(ブレンダー)にかけ、1カップの水、残りの塩、(こしょう)で味をととのえる。

☆塩は、天然塩を選ぶのがおすすめです。理由はこちらの記事をご覧ください。

 

いかがでしょうか。

 

さまざまな野菜を使った胃腸に優しいポタージュスープ。

風邪を回復させるために、まずは、食べる量を減らす。そして、食べることにエネルギーを使わないような食事がポイントです。
ぜひ試してみてくださいね。

 

 

執筆者
重ね煮リサーチャー 高田 聖子

The following two tabs change content below.
高田聖子

高田聖子

<専門分野> 料理が苦手、家族の健康
毎日の食事作りが億劫で苦手。アトピーや冷えなどの体調不良も、さまざまな健康情報を試すもなかなか改善しない。離乳食作りの大変さに藁にもすがる思いで出会った重ね煮。そんな私が、毎日無理なく続けられ、笑顔の毎日が送れるようなった重ね煮の知恵をお届けします。

-家族の健康

© 2024 重ね煮LAB