ふりかけは大人も子供も大好きなご飯のおとも。
手作りなら添加物の心配もなく自分好みの味が楽しめるので、子供にもおすすめ!!とても簡単に作ることができますよ。
我が家で人気のレシピもご紹介しますね。
1、ふりかけはママのお助けアイテム
自宅に市販のふりかけを常備し、日頃から使用している家庭は約75%。3~5種類位のふりかけを常備している家庭が多いそう。
あったかごはんにかけるだけでおかずいらずの美味しさ!お弁当やおにぎりにも欠かせませんよね。
手軽にごはんが美味しく食べられる上に、彩りにもなって、種類が豊富なふりかけは、忙しいママにはとても便利。中には、子供にごはんを食べさせるために使っているママもいるかもしれませんね。
白いごはんが苦手...でも、ふりかけごはんならごはんが進む!!幼児や未就学児の子供を持つママには多くある悩みなのです。娘のお友達にも多くいますし、こども園の先生も仰られていました。
でも、子供が欲しがるままに日常的に市販のふりかけを使うことは避けたい理由があるのです。
2、市販のふりかけ“ばかり”は避けたい理由
市販のふりかけがどんな材料で作られているか気にしたことはありますか?
実は、市販のふりかけは「塩分」と「食品添加物」が多く含まれている食品の一つ。無添加のふりかけであっても、添加物に似た「うま味調味料」が使用されていることもあります。
少しづつであっても日常的に使うのは塩分の摂りすぎや高血圧、中毒性や味覚への影響も心配。
白ごはんだけを食べなくなったり、濃い味付けが習慣化してしまうこともあるそうです。
とはいえ、栄養面でもごはんはとても重要な役割があるので、“もりもり食べて欲しい”というのが、子供の栄養バランスや健康をいつも想うママの願いですよね。
実は、市販のふりかけに頼らなくても、とても簡単に手作りのふりかけが作れるのです♪
3、簡単、無添加、美味しい!!こどもが大好き 手作りふりかけレシピ3選
手作りのふりかけなら、味付けも調整ができて、添加物の心配もないので子供にも安心して使うことができますよ。
我が家でも大人気の手作りのふりかけレシピを3つご紹介しますね。
●大根葉のふりかけ
【材料と作り方】
------○-------
ちりめんじゃこ 大さじ1
大根葉 200g・・・小口切り
--------------
すりごま 大さじ1
かつおぶし 5g
みりん 大さじ1
しょうゆ 小さじ2
1、鍋に図のように材料を重ねて、みりん、しょうゆを加えてフタをして中火に1分かける。
2、湯気が出たら弱火にし、大根葉がやわらかくなるまで1分半煮て、ふたを取りすりごま、かつおぶしを加え火を強めて水気を飛ばす。
★アレンジポイント★
大根葉はかぶの葉や小松菜などの青菜に変えて、ちりめんじゃこは干しえびなどに変えても美味しいです。
●ひじきのふりかけ
【材料と作り方】
------○-------
ちりめんじゃこ 大さじ2
米ひじき 20g・・・水で戻す(戻し汁は取っておく)
--------------
水 1/2カップ
白ごま 大さじ1・・・乾煎りし指先でひねる
かつおぶし 20g
みりん 大さじ2
しょうゆ 小さじ3
1、鍋に図のように材料を重ねて、戻し汁を含むみりん、しょうゆを加えてフタをして中火に1分かける。
2、湯気が出たら弱火にし、2、3分半煮てふたを取り、白ごま、かつおぶしを加え火を強めて水気を飛ばす。
★アレンジポイント★
ひじきはきくらげやきのこ類に変えて、梅干しを合わせても美味しいです。
●鮭そぼろ
【材料と作り方】
------○-------
みそ 小さじ1・・・ところどころに置く
生鮭 1切れ
にんじん 30g・・・みじん切り
玉ねぎ 50g・・・みじん切り
しょうが 3g・・・みじん切り
---------------
水 大さじ2
みりん 小さじ2
しょうゆ 小さじ2
1、ふたつきフライパンに図のように材料を重ねて、水を加えたら加えてフタをして中火に1分かける。
2、鍋肌からみりんとしょうゆを加えたら、少し火を弱めて約1分煮る。鮭をほぐし、全体を混ぜながら炒りあげる。
★アレンジポイント★
鮭を他のお魚に、挽き肉に変えても美味しいです。
冷蔵庫にある食材や、家族が好きな食材への置き換えて自分流のアレンジも自由自在!!
ごはんのおともとして、シンプルに白ごはんの上に乗せたり、おにぎりの具として使うだけでなく、卵焼きに入れたり和え物に入れたりと毎日のおかずへのアレンジも無限大ですよ!
我が家では、これまで大人用のふりかけと子供用のふりかけを別々に常備していましたが、とても簡単に、短時間で手作りふりかけが出来ることを知ってからは、ほとんど市販のふりかけを買わなくなりました。
具材や味を好みのものに調整ができるので、家族みんなが同じものを食べられるのも嬉しいポイント!!
簡単に作ることができて、安心で体にやさしい手作りふりかけ。ついついおかわりしたくなってしまいますよ!!是非試してみてくださいね!
執筆者
重ね煮リサーチャー かたの りこ
✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽
↓↓メルマガの登録で日々の生活のお役立ち情報やレシピなどをお届けしています。365日、毎日少しづつなので、育児や家事、仕事の隙間時間にサクッと読むことができておすすめ!!興味のある方は、登録してみてくださいね!
無料メール講座登録はこちらから
Amazonでも探せない!
「お家の台所が薬箱」になる
無料メール講座はこちらから。
今ならプレゼント中!
ママのお弁当の悩みがこれで解決!
✔︎時間がかかる
✔︎いつもワンパターン
✔︎彩りが難しい
✔︎冷凍食品ばかりでいいのかな
✔︎栄養バランスが気になる
パパも子どもも大満足!
「おいしい!」が聞ける
朝15分で出来ちゃう
身体が整う完食弁当
▼▼ダウンロードして読む▼▼

かたの りこ
長年の不妊治療を経て、私たちのもとにやって来てくれた娘。重ね煮との出会いは娘の離乳食。その裏には食生活の改善があります。食の大切さを痛感。 “私と同じように悩む方のお役に立てたら....”との想いで、1人目育児、日々のワンオペの実体験を踏まえたお役立ち情報をお届けします。 ママと家族の健康と笑顔のために。ママが一人の女性として輝けるように。

最新記事 by かたの りこ (全て見る)
- 値上げが家計を直撃!!お財布にも環境にもやさしい食費節約術とは? - 2022年12月18日
- 赤ちゃんと楽しむお正月!離乳食期にも安心の重ね煮おせちレシピ5選 - 2022年12月9日
- 3歳児はいつから大人と同じごはんが食べられる?の疑問を解決!大人ごはんと一緒に作る簡単☆安心の幼児食 - 2022年12月5日