卵アレルギーのお子さんがいらっしゃるママへ、クッキーやカステラなどのおやつが食べられなくて困っていませんか?
今回は、卵アレルギーの子供でも安心して食べられる、お家で簡単においしくおやつを作ることができるポイントと、3つのレシピをお伝えします。
卵が入っているおやつが多くて困っていませんか?
卵アレルギーがあるお子さんは、卵そのものも食べるのを控えていると思いますが、意外に市販のおやつにも含まれていて困っているのではないでしょうか。
商品パッケージの裏に書かれている成分表示を気にして、与えても良いおやつかどうかを毎回悩まれているかと思います。
もし、お家で卵を使わず、簡単でおいしいおやつを作ることができたら良いと思いませんか^^?
実は、できますよ!!
卵アレルギーでも食べられる!お家で簡単においしく作れるおやつの3つのポイント
ここでは、卵アレルギのお子さんのママがお家で簡単においしくおやつを作るための3つのポイントを紹介します。
1.砂糖控えめ
2.身近な材料で作れる
3.簡単に作れる
ひとつずつお伝えしていきますね。
1.砂糖控えめ
市販のおやつには大量の砂糖が含まれています。
過剰な砂糖は腸に負担がかかります。
アレルギーを持っている子さんは腸が弱いことが多いので、砂糖を控えめにすることで体のケアもしてあげたいですね。
手作りおやつであれば、ママが砂糖を使う量を自由に調整できます。
2.身近な材料で作れる
手軽に作れることが続けられる秘訣です。
お家にある身近な材料で作れることも大切なポイントです。
この後紹介するレシピもお家にあるもので作れますよ~。
3.本当に簡単!
どれも15分以内で作ることができます!材料も調味料を抜かせば2~4種類と少ないです。
そして、ひと鍋、もしくボールが1つあれば作れてしまうものばかり。
時間がかかって難しいおやつを作るよりも、お子さんとも一緒に作れるくらい簡単に作ることができたら楽しいですよね。
ぜひ親子で一緒に作ってみてください。
卵を使わない、簡単、おいしいおやつレシピ3選!!
お待たせしました!
卵アレルギーのお子さんでも、おいしく食べられる手作りおやつを3つ紹介します。
1.さつまいもとりんごの葛あん煮(15分で完成!)
【材料】
ーーーーーーー〇ーーーーーーー
さつまいも 350g・・・角切り
レモンの皮 適量
レーズン 大さじ2
りんご 200g・・・角切り
ーーーーーーーーーーーーーーー
梅酢 小さじ1/2強
水 1カップ弱
吉野葛 大さじ1・・・倍量の水でとく
レモン果汁 大さじ1
【作り方】
1.鍋に図のように材料を重ね、梅酢と分量の水を加えて蓋をして中火にかける。
2.湯気が出たら火を弱め、やわらかくなるまで煮る。
3.レモン汁を加え、吉野葛でとろみをつける。
【ポイント】
・さつまいもとりんごの甘味で、砂糖がなくても甘くておしいです!お腹に優しいので、下痢や便秘、風邪気味の時にでも食べれます。
・吉野葛はからだも温めてくれ、お手当にも使うことができます。とろみがつくので小さい子でも食べやすいです。
・予め材料を洗ってあれば15分で完成してしまいます!
2.はちみつレモンゼリー(10分で完成!)
【材料】
寒天 4g
水 3カップ
蜂蜜 大さじ3~4
含みつ糖 大さじ2
レモン汁 大さじ5~6(1個分)・・・果汁を絞り、黄色い部分のみ摩り下ろす
【作り方】
1. 寒天と水を火にかけて、寒天を溶かす。
2. 1に蜂蜜、レモン汁、摩り下ろした皮を加えて味をととのえる。
3. 型に2を流し込み、荒熱をとって冷やし固める。
【ポイント】
・レモンの皮をすりおろすと香り倍増!白い部分は苦みがあるので表面のみをすってください。
そして、防カビ剤などを使用していない国産のレモンを手に入れてください。
・砂糖の中でも上白糖ではなく、ミネラルを含んだ含蜜糖を使うとまろやかで優しい味わいになります。
・風邪気味の時のおやつにもおススメですよ。
・冷やす前までであれば10分で作れてしまいます!
3.豆腐白玉(15分で完成!)
【材料】
白玉粉 100g
塩 一つまみ
木綿豆腐 200g
水 大さじ2
きび砂糖 適量
きな粉 適量
塩 一つまみ
【作り方】
1.白玉粉と塩一つまみを入れたボウルに
固さを見ながら豆腐を加えていく。
2.白玉粉がダマにならないよう
途中で水大さじ2を加えて
、よく捏ねて、
耳たぶくらいの固さにする。
3.鍋にお湯を沸かして
2を丸めて茹でる。
4.浮いてきたら数秒待ってから
ボウルに取り、
きび砂糖を全体にまぶす。
5.4を取り出して
塩一つまみを入れたきな粉に
まぶす。
【ポイント】
・きび砂糖は、てんさい糖や黒砂糖 はちみつ、米飴などで代用しても大丈夫。 お好きな甘味を 使って下さいね。
・団子をお子さんと一緒に作ると楽しいですよ。我が家も子供と一緒に作りました。大人だと15分くらいで作れますが、親子だと楽しくてつい時間が経つのを忘れてしまいました。
いかがでしたか。卵アレルギーのお子さんでも食べられる、簡単でおいしいおやつをぜひ作ってみてくださいね。
執筆者
重ね煮リサーチャー まき
料理が苦手でも家族の健康を守りたい!
そんなお悩みの方へ、更に詳しい情報をメルマガでお伝えします!
詳しくは、下記よりご登録ください↓
無料メールマガジンで
家族の健康を守る術を学べます。
☑️喘息、花粉症、アトピーの悩みを
改善したい
☑️子どもの、家族の健康を食から
守りたい
☑️子どもの野菜嫌いを改善したい
そんな想いを持つママは
まずはこちらで学んでください。
1年365日毎日6時にお届けします。

まき
仕事をしていても、家族には『おいしく』て『健康的な料理』を作りたい!そんなママさんを応援したいです。私自身もフルタイム仕事をしていますが、重ね煮を学んだことで、料理のスピードも質も上がり、以前よりも健康的になったと感じています。沢山のママさんに同じ体験をしてもらいたいです。

最新記事 by まき (全て見る)
- ピーマンが嫌い!苦手克服法とおいしく完食する『重ね煮』レシピ5選 - 2022年5月21日
- 喉がイガイガする梅雨の時期に!無添加で安心の『梅酢』うがいのすすめ - 2022年5月14日
- 牛乳を飲まないと骨が弱くなる?牛乳が苦手な子供の効率的なカルシウムを摂る方法 - 2022年4月27日