家族の健康

喉がイガイガする梅雨の時期に!無添加で安心の『梅酢』うがいのすすめ

こんにちは。梅雨の季節は『喉のイガイガ』に悩まされてませんか?

今回は、梅雨に喉がイガイガする理由と、安心・安全、無添加の『梅酢うがいについて、ご紹介します。

 

梅雨の時期に喉がイガイガする原因は?

梅雨の季節に、喉がイガイガするのは何故でしょうか?

理由は主に3つあります。

1.自律神経の乱れによるもの

2.室内の乾燥によるもの

3.カビによるアレルギー反応によるもの

1つずつ見ていきますね。

1.自律神経の乱れによるもの

梅雨は春から夏にかけての季節の変わり目の時期です。

そのため、気温や気圧の変化で自律神経のバランスが乱れがになり、免疫力が低下します。

身体が弱っている時に外から侵入してきたウイルスと戦うために、防御反応として喉が炎症を起こるため、喉がイガイガします。

 

2.室内の乾燥によるもの

湿度の高い梅雨の時期に、エアコンをつけることで、室内は逆に乾燥気味になります。

乾燥することで身体の防御機能が低下し、細菌やウイルスに感染しやすくなります。

そのため、ちょっとした負荷でも喉を痛めやすくしてしまいます。

 

3.カビによるアレルギー反応によるもの

空気中に浮遊する、ちりや、ほこりに混じっているカビの胞子を吸い込むことによって、アレルギー反応として喉が痛くなったり咳き込むこともあります。

久しぶりにエアコン使う時は、注意が必要です。

 

安心・安全の無添加のうがい液、『梅酢』とは?

梅雨の季節に喉がイガイガする原因が分かったところで、解消法をお伝えします!

喉がイガイガした時の解消法で思いつくのは、『うがい』ですが、市販のうがい薬ではなく無添加の安心・安全なうがい液があったら安心ですよね。

 

それは、梅酢』というもので、解決することが出来ます(^ ^)

 

梅酢とは、梅を塩漬けにした時に梅から出てくるエキスのことで、うがいに使うだけでなく、様々な効用があります。

自家製の梅干しを作っていなくても、梅酢は手に入れることができますよ。

自然食品店に置いてあることが多いですが、お取り寄せで好きな梅酢を手に入れるのも良いですね。

【梅酢の5つの効用】

1.消炎作用

2.色止め作用

3.漂白作用

4.殺菌作用

5.酸味と塩分のおいしさ

1.消炎作用

炎症を抑える働きがあります。使い方は、後ほど詳しくお伝えしますね。

2.色止め作用

さつまいもやりんごの変色防止に役立ちます。

例えば、さつまいもを蒸し煮する時に、水に数滴入れて煮ると、色よく仕上がります。
りんごについては、梅酢を入れた水にりんごをくぐらせると変色しません。

3.漂白作用

ごぼうやれんこんなどの根菜類が多い煮ものの場合、水に数滴入れて煮ると、黒っぽくなりません

また、根菜類の土臭い香りもやわらげてくれる効果がありますよ。

4.殺菌作用

ごはんを炊く時にごはんが傷みにくくなります。
おにぎりを作る時に、梅酢を混ぜた水に手をくぐらせるのも安心ですね。

5.酸味と塩分のおいしさ

梅酢は、程よい酸味と塩味があります。おいしいので、調味料として料理にも活用できます。

例えば、きゅうりや大根の漬物を作る際や、マリネ、ピクルス、酢飯などを作る時にも活用できますので、万能な調味料としてお家に一本あると重宝しますよ!

 

『梅酢』うがいの方法は?

(↑我が家で愛用している梅酢です!)

梅酢の沢山の効用が分かったところで、
ここからは、梅酢の消炎作用を利用して、無添加のうがい液としての活用法をお伝えします。

 

それは、『梅酢』を4〜5倍に薄めて一日数回うがいをすること。これだけです!!

 

薬ではないので、子供が万が一、梅酢のうがいで飲んでしまっても心配ありません。

梅雨の時期の喉がイガイガする時はもちろんですが、普段からうがいに使うことで、予防ができるのも嬉しいですね。

 

いかがでしたでしょうか?
梅雨の季節の喉のイガイガに、ぜひ梅酢を試してみてくださいね!

 

執筆者 重ね煮リサーチャー
まき

 

料理が苦手でも家族の健康を守りたい!

そんなお悩みの方へ、更に詳しい情報をメルマガでお伝えします!

せび下記よりご登録ください↓

 

無料メールマガジンで
家族の健康を守る術を学べます。


☑️喘息、花粉症、アトピーの悩みを
改善
したい
☑️子どもの、家族の健康を食から
守りたい
☑️子どもの野菜嫌いを改善したい

そんな想いを持つママは
まずはこちらで学んでください。

1年365日毎日6時にお届けします。




メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須






The following two tabs change content below.
まき

まき

<専門分野>健康、料理苦手、ワーママ時短術
仕事をしていても、家族には『おいしく』て『健康的な料理』を作りたい!そんなママさんを応援したいです。私自身もフルタイム仕事をしていますが、重ね煮を学んだことで、料理のスピードも質も上がり、以前よりも健康的になったと感じています。沢山のママさんに同じ体験をしてもらいたいです。

-家族の健康

© 2024 重ね煮LAB