家族の健康

意外と知らない梅酢の効果と使い方!喉のイガイガの手当てやお料理に

 

梅酢とは

梅干しの副産物で、塩漬けにした梅から出てくる液のことです。梅酢はいわゆる酢酸を含む「酢」ではないのでツンとしません。塩が含まれるので古くから調味料として使われてきました。

 

しかし、梅酢はレギュラー調味料として登場しない。あまりなじみがないし、どうやって使ったらいいのか分からないという人は多いのではないでしょうか?

それはもったいないです!

 

今日は、今まで梅酢にあまりなじみがなかった人にもぜひ知ってほしい梅酢の効果と使い方をお伝えします。

 

喉がイガイガしても梅酢があれば慌てません

季節の変わり目の時期、朝起きると喉がイガイガする。飲み込むと痛い。などの症状が出ることがありませんか?

 

そんな時には、この梅酢を使った梅酢うがいがおすすめです。梅酢には殺菌作用があるので治りが早くなります。我が家では少し冷える時期から洗面所に梅酢を置いて、朝起きると梅酢うがいをするようにしています。薬品ではないので子供たちにも安心して使えますね^^(梅酢うがいのやり方は次からの4つの作用のところで説明します)

 

梅酢を家に常備しておけば、いつでも対処することができて心強いですよ。

 

効果抜群!梅酢の4つの作用

 

ここからは、効果抜群な梅酢の4つの作用を紹介します。

 

梅酢の4つの作用

  1. 色止め作用
  2. 漂白作用
  3. 殺菌抗菌作用
  4. 消炎作用

では、一つずつ説明していきますね。

 

1 色止め作用


野菜や果物を色よく仕上げたり、変色を防止します

この季節にもおすすめな梅酢を使った簡単レシピをご紹介しますね^^

 

<煮りんごのレシピ>

【材料と作り方】

りんご・・・2人分でりんご半分
梅酢 小さじ1/3

1.りんごの皮を洗って、皮ごとくし切にする。

2.フタつきのフライパンにりんごを並べ、水大さじ2と梅酢を合わせたものを加えてフタをして中火で蒸し煮する。

 

【ポイント】
☆蒸し煮の程度の目安はりんごがしんなりするまで。所要時間3~5分です。

☆まだ水気が残っているようならばフタを取って火を強めて水気を飛ばしてくださいね。

☆最後にはちみつをひと回ししてもシナモンをちょっぴりふりかけても美味しくいただけます^^

 

梅酢の作用で色がきれいで、りんごの甘味が引き出され、とってもおいしくて簡単にできます。朝ごはんやおやつにおすすめですよ。おいしすぎて家族みんな大好きなので、いつも食べ過ぎてしまいます^^

 

2 漂白作用

 

サツマイモやレンコンの黒ずみや土臭さを和らげます

根菜のきんぴらを作る時に、梅酢を使うと、とてもおいしく仕上がります。(こちらのきんぴらには塩の替わりの調味料として醤油に対して半分の割合で梅酢を入れています)

 

3 殺菌抗菌作用

 

食べ物を傷みにくくします

梅酢をおにぎりを握る時の手水にしたり、ごはんを炊く時に少量入れます。傷みにくくなって、心配な暑い時期のお弁当にも安心です。

殺菌作用があるのでスプレー容器に入れて梅酢スプレーを作っておくと、まな板の殺菌など、色々と使えて重宝しますよ^^

 

4 消炎作用

 

うがい薬や熱中症予防にもなります

梅酢うがいのやり方>
コップ一杯のぬるま湯に対して梅酢大さじ1杯を混ぜて、うがいする(水の量の10%程度の梅酢)。

特に朝起きた時に、梅酢うがいをすると、さっぱりして気持ちがいいです!

 

日常での梅酢の使い方

 

ご紹介した4つの作用を踏まえて、私は梅酢をリンゴやサツマイモを蒸し煮にする時や、根菜のきんぴらなどを作る時に煮汁に少量加えて使っています。塩分があるので、小さじ1/2とか、料理に合わせてほんの少し加えてみてください。素材の味が引き出されて、色よく仕上がります。

 

梅酢うがいは、特に寒くなってくるこの時期からはおすすめなので、ぜひ試してみて下さいね。(梅酢の味が好きなお子さんは飲みたくなるので注意です^^)

 

梅酢はほとんどの自然食品店で購入できます。白梅酢と赤梅酢とありますが、どちらでも好みで使っていただいて大丈夫です。私はほんのりと赤く色付くのが好みなので、赤梅酢を使っています。1本あれば重宝しますよ。

 

いかがでしたか?梅酢ってすごいですよね。私は重ね煮を学んで、梅酢を使うようになってから、梅酢が大好きになりました。

 

梅生産農家さんが梅干し生産の過程で産出する梅酢は、一部再利用されてはいるものの、大部分は廃棄物として処理されているのが現状だそうです。廃棄物として処理するにはお金もかかるし大変です。何よりこんなに素晴らしい梅酢の大部分が破棄されてしまうのはもったいないですよね。レギュラー調味料として家に常備し、使うことで梅農家さんを応援したいものです。

 

みなさんも梅酢の効果と使い方を知って、ぜひ生活に取り入れてみませんか^^

 

執筆者
重ね煮リサーチャー 渡邉由起子

 

今回の「梅酢」のような「調味料の使い方」「梅酢を使ったレシピ」をもっと知りたいと興味を持った方は

5,000人以上のママが購読している重ね煮アカデミーメルマガの登録はこちら⇓からです!

無料メールマガジンで
家族の健康を守る術を学べます。


☑️喘息、花粉症、アトピーの悩みを
改善
したい
☑️子どもの、家族の健康を食から
守りたい
☑️子どもの野菜嫌いを改善したい

そんな想いを持つママは
まずはこちらで学んでください。

1年365日毎日6時にお届けします。




メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須






The following two tabs change content below.
渡邉由起子

渡邉由起子

<専門分野>重ね煮料理の美味しさを伝える
ダシの入らない重ね煮味噌汁を知ったときは衝撃的でした。それ以来、こんなにシンプルなのに、美味しいのは何故か。重ね煮の魅力にはまり、暮らしや考え方も大きく変わりました。たくさんの人に、無理なく一生続けられる重ね煮を知ってもらいたいです。

-家族の健康

© 2024 重ね煮LAB