料理の悩み

どれを使えばいい?重ね煮をさらに美味しくする鍋の選び方

重ね煮料理を実際に作りたい。様々な種類の鍋があるけれど、どんな鍋を使ったらいいの?そんな疑問をお持ちかもしれませんね。

 

今回はより美味しく作るために、私自身が実際にどんな鍋を使い、また料理によってどう使い分けているのかをお伝えします。

 

特別な鍋は不要! 重ね煮に使うのはフタ付きの鍋

重ね煮料理を作りたいけれど、特別な鍋は必要なの?

 

そんな心配は無用です。重ね煮に使うものは今持っている鍋で大丈夫!フタ付きの鍋さえあれば、どんな鍋でも今日からすぐに重ね煮料理を作ることができます。

 

フタが必要な理由は鍋の中でしっかり水の対流を起こすため。この対流こそが陰陽調和の重ね煮の美味しさの秘密。そのためにぴったりとフタが閉まるものを使ってくださいね。

 

材質や用途別の使い分け方

実際に私が普段使っている鍋をご紹介しますね。鍋の材質や作る料理の種類によって使い分けることができます。

 

重ね煮料理で使う鍋5選

①ステンレス鍋
②アルミ鍋
③フライパン
④ホーロー鍋
⑤土鍋

 

1つ1つの特徴と、どんな料理に向いているのか見ていきますね。

 

①ステンレス鍋

多重層で厚手のステンレス鍋は、熱伝導が低く保温力があります。煮物など、時間をかけて煮含めたい料理に適しています。

 

ステンレス鍋は我が家でも一番使う頻度が高い鍋。汁物用と煮込み用として毎日2つ使い、複数のサイズを持っている使い勝手の良い鍋です。

 

②アルミ鍋

薄手のアルミ鍋熱伝導が良いので、火にかけるとすぐに温度が上がり冷めやすい鍋です。そのため長時間の煮炊きではなく、蒸し煮などのサッと火を通すだけで手早く仕上げたい料理に向いています。また小さなサイズのものはゴマ炒りにも便利です。

 

和え物を作る時には、アルミ鍋で野菜にさっと火を通し、鍋ごと水に浸ければ、色鮮やかでシャキッとした食感の残る蒸し煮が作れますよ。

 

③フライパン

焼いたり、炒めたり、用途が多いフライパンですが、実は煮物にも使えます。鍋底が広いフライパンは、きんぴらなど水分を飛ばしながら作る炒め煮料理に向いています。また熱伝導がいいので、アルミ鍋同様に蒸し煮にも使えます。

 

重ね煮料理の場合は材料を数種類重ねるので、少々深さのあるフライパンが便利です。ある程度水分を飛ばしながら、煮込み過ぎずに野菜の歯ごたえを残したい。あんかけ料理などにもよく使います。

 

④ホーロー鍋

金属をガラスでコーティングしたホーロー鍋酸に強い鍋。ガラスなので酸が強い食材であっても鍋が傷みにくく、匂いも付きにくいので、トマトや果物などを使う料理に向いています。また長時間弱火でコトコト煮込みたい料理にも適しています。

 

⑤土鍋

土鍋は5つの中で一番熱伝導が低く、最も保温力がある鍋です。温かい状態が長い時間続くので、炊飯や鍋料理などの煮物に向いています。

 

各々の特徴を知ることが美味しく仕上げるコツ

いかがでしたか?鍋は大きさ以外にもこのように材質や熱伝導、保温力で使い分けることもできます。用途が明確になれば、どの鍋を使おうか迷うことも少なくなりますし、新しいものを購入するときの目安にもなりますね。

 

重ね煮料理は家庭料理です。食事は毎日のこと。特別な鍋は必要ありません。使うのはフタ付きの鍋だけ。ぜひ今日から重ね煮料理を日々の食卓に加えてみてくださいね。

 

執筆者
重ね煮リサーチャー 石坂 真紀

 

重ね煮のことがもっとよくわかるメールマガジン「365日の重ね煮レターレシピ」ではレシピはもちろん、日々の生活の中で体の調子を整える方法をお伝えしています。今日から実践できる知恵が満載!気になる方は今すぐチェックしてみてくださいね。

無料メールマガジンで
家族の健康を守る術を学べます。


☑️喘息、花粉症、アトピーの悩みを
改善
したい
☑️子どもの、家族の健康を食から
守りたい
☑️子どもの野菜嫌いを改善したい

そんな想いを持つママは
まずはこちらで学んでください。

1年365日毎日6時にお届けします。




メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須






The following two tabs change content below.
石坂 真紀

石坂 真紀

<専門分野>自己肯定感アップ、料理が苦手
できたの積み重ねで自信をつける!自分を信じて前向きに軽やかに、子供の自主性を信じて応援したい方に。重ね煮を通して「振り回されない自分軸」をつくり、環境の変化にも柔軟に対応できる心を育む手助けをします。

-料理の悩み

© 2024 重ね煮LAB