料理をしていると、子供が興味を示して「手伝いたい!」と言うことがありますね。
子供のやりたい気持ちを応援したい。そんな方におすすめしたいことは、おやつ作りです。
おやつ作りならば野菜を切ったり、鍋を火にかけたりといった作業がまだ難しい幼い頃から一緒に料理を楽しめます。子供が料理に興味を示しだしたら、まず一緒におやつ作りをしてみませんか?子供のやる気と「できた!」の気持ちを育むおやつの力をお伝えします。
「やってみたい」が実現できるおやつ作り
子供にとって大人の行動は何でも興味津々。子供は他の人のやっていることを見て、真似て、育っていきますね。大人が毎日料理をしている姿を見て、自分もやってみたいと思う気持ちが出てくることも成長の過程でよくあること。
もしかしたら大人にも子供と一緒に料理をしたいという思いはあっても、子供がお手伝いをすると完成までに時間がかかってしまったり、火や包丁が危険だと感じたり、実際はなかなか一緒に作る機会がないかもしれません。
その点おやつ作りならば混ぜる、こねる、成型する、型に流すといったような作業が多いので、幼い子供でも一緒に作ることができます。完成までも時間がかからず、子供のやる気を伸ばし、達成感を感じられる絶好のチャンスなのです。
重ね煮おやつ作りのメリット
・材料が少なく、作業が簡単。
・子供も知っている身近な材料を使うので、安心して食べることができる。
・短時間で完成するので、子供も途中で飽きることなく最後まで作ることができる。
・自分で作ることで食べ物への興味関心を伸ばし、物を作る大変さや素材の大切さを理解できる。
・子供と一緒に作業ができ、コミュニケーションが取れる。
できた!子供に自信がつく瞬間
「私が作ったよ!」
子供が自分自身で完成させたおやつは特別な物。自分にもできるという気持ちが自信になり、また作りたい、別のことにも挑戦してみたいという、更なるやる気に繋がります。
我が家の娘達も、こうしたおやつ作りが大好き。幼ない頃からたびたび一緒におやつを作ってきました。行程が簡単なので、最低限の用意や手助けをすれば、自分達で進んで作ってくれます。
今では友達が来た時には「一緒に作りたい!」と、今度は自分が友達に教える立場になって作ってみたりもします。こうして積み重ねた自信や経験は、料理以外の場面にも活かされるのです。
今回はもっとも簡単で子供が喜んでお手伝いをしてくれるおやつのひとつ、豆腐でつくる白玉団子をご紹介します。
もちもち食感がたまらない。豆腐白玉を作ってみよう
もちもち食感がたまらない!我が家でも定番のおやつの豆腐白玉の作り方をご紹介します。
【作り方と材料】
豆腐 200g(軽く水切り)
塩 ひとつまみ
白玉粉 50g
上新粉 50g
きび砂糖 適量
きな粉 適量(塩ひとつまみ分量外を混ぜる)
1.豆腐、塩、白玉粉、上新粉をボールに入れて混ぜ合わせ、耳たぶよりやわらかめに捏ねて団子生地を作る。
2.鍋に湯を沸かし、1の記事を丸めて茹でる。
3.団子が浮き上がってきたら、キビ砂糖を入れたボールに取り、全体を絡める。
4. きな粉に塩(分量外)をひとつまみ混ぜ、団子にまぶす。
豆腐の水分量により、加える粉の量は調整してみてくださいね。上新粉を加えると噛み応えがある団子に、白玉粉のみの場合は柔らかい食感に仕上がります。子供が1歳以上の場合はきび砂糖の代わりにハチミツを使っても美味しいですよ。
子供達は混ぜる作業、丸める作業が大好き。大小色んな大きさの団子が出来上がります。「これ、私が作ったやつだ!」と自分が丸めた団子を見つけて大喜び。「美味しいからもっと作りたい!もっと食べたい!」自分で作ったおやつを頬張る子供達の笑顔はたまりません。
子供のやる気を伸ばし、自信をつけるおやつ作り。豆腐作る簡単白玉団子、ぜひ親子で作ってみてくださいね。
執筆者
重ね煮リサーチャー 石坂 真紀
重ね煮についてもっと知りたい方に。重ね煮料理のレシピや、日々の食事で家族の健康を守る知恵をメールマガジンでお届けしています。読めばその日から即実践できるヒントが満載の「365日の重ね煮レターレシピ」はこちらからチェックしてみてくださいね。
無料メールマガジンで
家族の健康を守る術を学べます。
☑️喘息、花粉症、アトピーの悩みを
改善したい
☑️子どもの、家族の健康を食から
守りたい
☑️子どもの野菜嫌いを改善したい
そんな想いを持つママは
まずはこちらで学んでください。
1年365日毎日6時にお届けします。
石坂 真紀
できたの積み重ねで自信をつける!自分を信じて前向きに軽やかに、子供の自主性を信じて応援したい方に。重ね煮を通して「振り回されない自分軸」をつくり、環境の変化にも柔軟に対応できる心を育む手助けをします。
最新記事 by 石坂 真紀 (全て見る)
- おやつにも最適!驚くほど簡単で美味しいトウモロコシの食べ方【レシピ付き】 - 2022年6月6日
- 今から始める春バテ対策!不調を感じる前からできる心と体の整え方 - 2022年2月23日
- 油汚れの掃除にさようなら!コンロ周りをきれいに保つ調理法 - 2022年1月22日